121223東京新宿デモ 後記
主催側としては、新たな経験として得られる事も多く、また犯罪被害のこのイベントに対しての姿勢や反応からその犯罪を観る社会的な側面も観察できました。
映像をご覧頂ければお分かりの様に生憎(あいにく)の曇りの空模様となり、気温は低かったですが、年末の繁華街、クリスマス前との時節柄も手伝い、休日の午後の新宿の街は賑わいを見せ、非常に人出が多く、絶好の周知活動の場となりました。そして、様相を俯瞰すると、被害者の行進、沿道の一般の通行者、その中に紛れる工作要員、アンカリング車両、警護の警察等の入り混じる、ちょっとした鬩ぎ合いのドラマ的な展開も垣間見せる状況でした。
今回のこのイベントを取り巻く加害側の動きは活発であり、警護の警察も増員され、その対応やもの言う行進への眼差しは、直視できずに、腫れものに触る様な雰囲気へと変化を見せていました。
初回には対して目立つ様な動きを見せなかった加害側でしたが、今回の要員の発言からは明らかに創価学会信者と推察される人物が何人も沿道に配置され、罵声を浴びせ、仄めかしの発声を聞き取る事も容易な状況でした。携帯やデジカメで仔細を映像記録する者、デモの隊列に付き纏いながら接写と口汚く罵る声が聞かれ、中傷を繰り返す中年男性の要員や話しかけながら絡む、振る舞いに品位を疑われる輩も登場して来ました。
これらはすべてデモの主旨である集団ストーカー犯罪についての意を歪曲する為の工作行為と認識されます。中には「オウム」との発言も飛び交う状況で、一般市民への犯罪の周知、発覚を恐れる様子が明確に伝わる「焦り」の色が観て取れました。
そして加害側の参加者に対しての煽り、心理的誘導、その他、客観的に見ても明確な、所謂、テクノロジー犯罪の所以(ゆえん)たる感情操作に似た状況も見受けられました。
今回のデモにも鳥取、宮城、福島、大阪等の遠方から来られた被害者の方も居られました。デモの読み上げ文のコーラーも様々な方にお願いしていますが、それぞれの方々の持ち味と思いの丈が発揮され非常に良い効果だったと感じます。
読み上げ文の中には徐々にでは有りますが、この犯罪に関して重大な役割を担うと捉えらられる警察や行政の問題も加えて行きたいと考えています。
メガホンは、今回もデモ実施に暖かなご協力を頂いた日護会の黒田代表から無線タイプを2本借りる事ができ、3本の音声同期による発声と1本のシュプレヒコール用サブの計4本の大型メガホンを使用し、道路を挟む対面の沿道側や交差点での待合時での音声拡散効果は抜群であり、さぞや遠方までメッセージの音声を伝え、同時に加害側を炙り出す音声攻撃が到達していた事と思います。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
デモはイベントとして街宣よりも活動としては参加する事への敷居が低いと考えられる為に、普段イベントに参加しない被害者の方も参加し易いと思います。そして、多数の聴衆、衆目に晒され、目と耳に訴えるシュプレヒコールを伴う、移動演説形態は、非常に浸透効果の高いメッセージの周知手段です。
しかしながら、その様な目を引き、際立つイベントとしての存在と同時に、その手法や運営を成立させる意味での慎重さが求められ、試行と拡大のある程度の抑制に努める必要は常に存在します。
今後もコンスタントにデモを開催して行く考えで居ますし、参加頂ける被害者の数が増加する様に願うものです。
実際にデモに参加できる人は限られますが、今後全国各地での開催、拡大も考えられます。
デモや街宣、ポスティング、県警訪問、省庁への請願等々被害者の現実の訴え、状況改善の主張が被害を自覚する人に課せられた務めでもあると思います。
加害側により孤立を余儀なくされている被害者も多く、活動に参加するに制限も多い事だろうと察しますが、少なくとも異常な事態、反社会的な事実に気付いた人はその状況を社会に知らせる事により、如何にこの社会が偽善と矛盾により、虚構の姿が作り込まれているかを実感させる機会となります。
筆者は前稿で述べた様に、この犯罪に対しては被害顕在化当初の様な悲壮感は殆ど感じてはいません。寧ろ、この異常な現実の存在を知らない加害参加・加担者以外の国民の不幸さえ感じています。
今こそ攻勢に転ずる機会が到来したと考えるべきです。
その方法は個人個人手法こそ違えど、今迄の様に絶対優位に加害側が有るとは思うべきではなく、「議は我に在り」と考えれば、道は遠からず開かれる事でしょう。コール、シュプレヒコール、隊列行進により、その様な醸成される重みも、デモに参加頂いた方には共有頂けたと確信しています。
デモが終了した時点で、女性の参加者の方が「あー、楽しかった」との発言をなさっておられた事が非常に印象的で、このイベントの意味の本質の一つを物語ると感じました。
それは上記、メッセージの意味も包含していると信じています。
2次会の親睦会は忘年会としました。年末で会場の予約も思うに任せない中、カラオケスナックを手配し、前半は被害者の自己紹介、報告、相談会形式、後半はカラオケで年を忘れる会を催しました。酒宴やこの様なイベントには賛否両論が有るかと思いますが、心理的に、身体的に参加可能、余裕のある方であれば、参加して自らの生活を見直す機会ともして欲しいと思います。
ターゲット被害者になると楽しむという機会を極端に制限されるのが現実だと思います。そしてその様な人間関係、機会や気持ちを削ぐ事は加害手法の一つでもあります。筆者は被害(感)を軽減させる方法の一つとして、やはり生活、人生を最大限に楽しむ事の必要性を主張します。
慌ただしく過ぎ去った2012年でしたが、最後にこのイベント、デモで締めくくる事ができ、良い年を越す事ができました。
そして、今年も年頭から集団ストーカー被害者の会ネットワークの有志が全国各地で街宣を開催を予定頂いています。厳寒の中でも犯罪を訴える行動を起こす事で、自らの意識を活性化している様にさえ思える状況で、非常に心強い連鎖の波が作られています。
是非、開催場所のお近くにお住まいの被害者の方はこの様な場に参加頂き、新たに始まる今年の好機を掴む機会として頂けます様お願いします。
デモは継続して実施して行く予定ですが、その様な気勢を得る為にも是非積極的なターゲット被害者の自己啓発、決起を期待したいと思います。
デモにご参加・ご協力頂いた方々、運営側のスタッフの方々には、大変お疲れさまでした。
【連絡】
集団ストーカー被害者の会ネットワークでは以下の街宣を予定しています。犯罪を社会に訴える年初の活動です。お住まいの地域の方は是非ご参加をお願いします。
◆ 大阪淀屋橋街宣
場所:地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅周辺
日時:2013年1月12日(土)15:00~(雨天決行/移動あり)
詳細はブログ「~集団ストーカー~いつか消える日」参照。
◆ 山口下関街宣
日時:2013年1月13日(日) (雨天決行)
集合時間:13時~
集合場所:JR下関駅 改札口前
◆ 東京新宿街宣
場所:JR新宿駅東口 ALTA前広場 (雨天決行/ 移動有り)
日時:1月20日(日)14:00~
集合:13:45上記場所、のぼり旗の目印
参加・問い合わせは集団ストーカー被害者の会ネットワークまで
◆ 大阪梅田街宣
日時:2013年1月27日(日) AM11:00~ (雨天中止、移動有り)
場所:梅田周辺
集合:10:30 富国生命ビル駐車場入り口前、のぼり旗の
参加・問い合わせはGSTIKANSAIまで
【主な関連記事】
■ デモ行進は権利行使の場
■ 121021 集団ストーカー新宿デモ

本日も数多いネット情報の中から、本ブログにご訪問頂きましてありがとうございます。
集団ストーカー・テクノロジー犯罪の認知、被害の氷解・撲滅を支持される方はクリックをお願いします!
1日1回本ブログへの訪問と主旨にご賛同を頂き、上記ボタンのクリックによるブログランキングのアップへのご支援をお願いしたいと思います。
デモ行進は権利行使の場
そして既に告知され、多く被害者の方からご紹介を頂いていますが、集団ストーカー被害者の会ネットワークでは来る12月23日(日)に第2回目開催を予定しています。
前回の開催まで、デモ行進と云うイベントの持つ社会的な影響の大きさは認識はしてはいました。特にこの集団ストーカー犯罪という存在は徐々に社会に知られつつ有るものの、我々にはまだまだ周知が渇望される社会性犯罪に対しての一般への認識を促す効果が必要な状況です。
長い間、被害者が望んでいたデモ効果はどの様なものかとの漠然とした想像はしてはいました。しかし、実際にデモを実施してみてと、その場の雰囲気、警察の対応、順路での沿道の加害側の反応、市民への反響や状況は非常に新鮮であり、威圧感や注目される感触が肌で感じられ、予想以上の効果が垣間見られる事に改めて驚きました。
集合頂いた参加者の方も34名と、デモとしては左程大規模なものでは有りませんが、確実な有志の方の力の結集を図る事が出来、デモの後の懇親会でも親和を図り、友好的な雰囲気の中、デモの引き続いての開催、継続を切望される声も多数頂きました。
開催前後、2ch、参加の方々のブログ、Twitter等のネット上での書き込みや書き込みを見てもその期待と効果、長い間開催を望む被害者の祈念にも似た感慨も見られ、好意的で、開催に対しての共感に満ちた意見が目立ちました。
今回のデモは企画当初、総選挙が来年早々に行われるだろうとの予測の元に開催の準備を開始しましたが、準備の途中で政界の急転直下、解散総選挙が宣言されました。
しかしながら、集団ストーカー犯罪を糾弾する為のデモは上記の様に非常に大きな社会的影響を持ちますので、活動により、その存在や実態についての市民の関心を引き付ける効果、社会への影響が無視できません。
やはり、コンスタントにデモや街宣等の実際の社会に接するイベントを企画し、多くの被害者の方の参加、協賛を募り、問題意識と行動の意思を集中する事により、犯罪行為とその解決を社会に訴える環境を醸し出す必要が有ります。
デモの企画は会ネットワークの中でもその開催を希望される関東地区での有志数人により、実行委員を募り、実開催に向け警視庁や区役所との何度かの打ち合わせと手続きを要しました。
私を含めデモとしては幾つかのデモ、特に日本を護る会のデモに何度か参加した事のある有志が居ましたが、何分、集団ストーカー犯罪被害を訴える街宣とは異なる初めての移動ステージに対での発声を行うイベントの開催であり、テーマも周囲に加害者が多数往来し、世に波紋を伴うであろう集団ストーカーやテクノロジー犯罪被害についてでしたので、当然、開催までには多少の機密性の確保も必要と思いました。
そして、幸いな事に上記、日本を護る会の黒田代表からのアドバイス、読み上げ・シュプレヒコール文、ご参加等、多大なご協力を得られた事は非常に大きな後押しとなりました。
日本を護る会でも以前、集団ストーカーについてのデモでの訴えをされて居られますので、同じ同士との意識を共有する事も大変意味のある事でした。
今回も開催までには警察側との打ち合わせでも時間やコース選定等の点での多少の紆余曲折はありましたが、デモ行進の許可を得る事ができました。
前回の映像でもご覧頂ける様に、公安・警察からの手厚い警護の中、最後まで安心して犯罪被害を訴える行進が出来た事に感謝をしています。しかしながら、その対応からはこの犯罪と衆目を引くその周知の活動に対しての微妙なニュアンスも嗅ぎとる事も出来ます。
我々スタッフ自身もこの様な警察との折衝や運営上の作業から多くを学び、様々な情報収集が出来た事も大きな収穫として捉える事ができます。
運営側の内輪な話になりますが、前回は日頃街宣に参加頂いている若いメンバーをリーダーとして起用し、古参のスタッフが実行を支援するフォーミュレーションでの企画運営方法を採用しました。イベントのコーディネーションは企業等の社会組織では当然の事ですが、社会性を奪われたターゲット被害者の良き修練の場となればとの思いも有ります。
前回デモに参加なされた被害者の方や沿道側を移動された付き添いの方からの客観的な評価として、一般市民のこの犯罪を知る事に対しての反応は自然で、聞き入る人も見られたとのご意見も頂きました。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
多くの参加者からの重要なメッセージの一つは、非常に積極的な活動への意思が見られる事です。 我々が目の当たりにしている非条理な現実は、社会で長年に渡り培われた犯罪行為に他なりません。 この現実を直視し、社会に訴える事は現在、活動を含め非常に大きな力となります。なぜならそれは正しくない行為の連続、反社会的社会性犯罪の存在を告発する行為だからです。デモはそれらを訴えると同時に、加害側にも理解し、牽制・反省を促す機会となる事をターゲット被害者、悶々とした日々を送り、犠牲を強いられる人達には知って頂きたいと思います。苦悩に苛まれ、日々を送る余裕を与えられずに過ごす、現実の異常で反社会的な行為に対しての怒りを行動に向ける事無しには、この日常は何も変わらないでしょう。
日頃我々の開催する街宣に参加してい頂いている方からは異口同音に、デモは街宣の何倍もの威力、破壊力が有ったとの評価を頂きました。
デモの後の懇親会の上気した姿からもその効果の実感、高揚感の現れを観ることは容易でした。
デモだけではなく、ポスティング、街宣、県警訪問、陳情等の行動により、ターゲット被害者に非常に多くの有益な状況が生まれている事は間違いなく、常時イベント参加者から活動初参加の方々に対して「被害は軽減している」との力強い言葉を発して頂けました。
運営で得られた情報、行動、運営ノウハウは直ぐに次のアクションに活かす事が出来ます。
イベントの持つ、意味が劣化しない時期である今回のデモを用意し、準備の為の基盤の整備をして来ました。
この様なイベントは主催・運営側の一人善がりや賛同無しには犯罪の周知効果も事態の進捗は進まず、問題の根本的な解決も得られませんし、またイベント自体の今後の継続や広報活動の拡大にも限界が有り、困難が伴います。ターゲット被害者の方、不条理な現実を変えるべきと考える方には是非ご賛同をお願いしたいと思います。事態は着実に変化し、その原動力は言うまでも無く、その様な現実を知る者の訴えが必須です。
前回参加できなかった方、状況をお知りになりたい方の為にも今回の概要は映像がupされています。
状況を確認頂き、踏み躙(にじ)られる人権、社会性の復活を求める権利を行使する為の活動の場に毅然として、一歩を踏み出して頂きたいと思います。
【連絡】
◆第2回東京新宿デモ
主催: 集団ストーカー被害者の会ネットワーク
場所:新宿区立柏木公園集合、コースは後日掲載予定
日時: 12月23(日) (雨天決行)
参加・問合せは「集団ストーカー被害者の会ネットワーク」に
◆忘年会
忘年会を兼ねて、上記デモ後に親睦会を予定
【主な関連記事】
■ 121021 集団ストーカー新宿デモ

本日も数多いネット情報の中から、本ブログにご訪問頂きましてありがとうございます。
集団ストーカー・テクノロジー犯罪の認知、被害の氷解・撲滅を支持される方はクリックをお願いします!
1日1回本ブログへの訪問と主旨にご賛同を頂き、上記ボタンのクリックによるブログランキングのアップへのご支援をお願いしたいと思います。
茨城での再起動
地方での街宣の立ち上げ、維持は困難が伴う事も多くありますが、徐々にその様な全国規模での街宣も可能になり、社会に影響を与える可能性が出てきました。
「集団ストーカー被害者の会ネットワーク」とは街宣や県警訪問、ポスティング等の全国での活動を支援するインフラであり、集団ストーカー・テクノロジー犯罪を周知し、被害者のコミュニティを作る活動の起爆剤になればと考えています。
今回の茨城街宣までは茨城県での街宣は一年以上のブランクが有りました。
茨城県にはサニナさんが活動頂いていましたが、昨年の地震の影響で、長崎に引っ越されました。彼女は現在、長崎での活動をコンスタントになさっておられ、福岡と併せて、九州での犯罪被害を訴える力になりました。
一方、茨城ではその後、街宣が中断していましたが、今回の茨城の街宣では茨城県在住の方が3名、栃木からも1名のご参加を頂きました。そして、つくば市在住の方が熱心に協力頂け、今後の展開の中心となって頂ける様になります。この様に会ネットワークの活動は徐々に浸透しつつ有り、その活動を支える為のコアメンバーの存在が必須となりますが、幸い東京での街宣に参加頂いたい方々を基本メンバーに据えた街宣グループが立ち上がりそうです。
今後は北関東から東北への布石となれば、今回の街宣は良い再スタートの切っ掛けになると思います。
前回までの街宣は土浦市でしたが、つくば市に場所を変えました。駅周辺は場所柄そう多くの通行者も居らず、学園都市の景観とは逆に、中心街から僅かに場所ではのどかな田園風景が広がる土地柄でも有ります。
つくばでは自殺者数が多く、ネット情報によると研究施設関連からか、テクノロジー犯罪被害のメッカとも言われています。
実際、街宣中にも集団ストーカー加害者の数は相当みられる事から、日常的にこの様な犯罪行為がこの場所で横行している事を窺わせます。
街宣の間中加害者と目される自転車での往来が激しく、ショッピングカートを引き摺る要員の往来が見られました。
勿論、街宣等のイベントも日頃は殆ど無い状況は見て取れますし、今回の様な社会性犯罪を訴える機会も頻繁には催されないのだろうとは思います。
広大なショッピングセンターの中心での街宣では有りましたが、レストランがモールにあり、閑静な場所柄、メガホンの音声はそれらの店舗の内部まで聞こえていた事と思います。
しかし、中には長時間立ち止り、怒りの感情を露わにさせながらも言葉を聴かざるを得ない加害者工作員も多く、その反応は過敏であり、地域社会での安泰を脅かされるかの思いの表情さえ読みとれました。
集団ストーカー犯罪の要点には、ターゲット被害者の孤立化と社会にその実態が知られない事が有ります。
地方でのターゲット被害者はまばらに点在する事も多く、お互いの連絡や連携協力関係を構築する事が困難な場合も多く、過度に被害と被害感を募らせる状況を強いられます。
そして、ターゲット被害者の身辺での異常な事態、状況が社会に知られれば、犯罪としては成立し難くなります。多くの事象はその様な想定の元に組み上げられています。如何に異常な状況をターゲット被害者の口から引き出すかが重要な要素となります。その事でその人物の人格を疑わせ、社会から遊離させ、反社会的存在、場合によっては精神異常者に仕立て上げる事が可能です。
街宣で周知させる事、至って正常で一般的な人物が堂々と犯罪被害を疑いの余地の無い事実を淡々と説明する事が重要です。
地方での街宣では都会よりも地方では固定的な地域特有の倫理観を持つ人が多いと考えられる事から、特定個人をターゲットにした大人数での悪評や監視・嫌がらせによる犯罪が容易に仕組み易いという側面が有ります。
しかし、逆に言えば、その犯罪行為により確立した知られざる犯罪の概念はこの様な街宣を繰り返す事、複数の人間が訴える事で打破する事も出来ます。
比較的保守的で、堅固な倫理観を背景を持つ地方に於いての「集団ストーカー」犯罪への言及はその参加者・加担者にとっては大きな牽制、痛手になります。
犯罪インフラの社会認識が進む事は、基盤である創価学会等の組織、若しくはその構成員である信者自らへの印象、地域における立場にも影響を与え、「反社会性を持つ集団」としての指摘は、更にその実態を知る住民との過去の軋轢も反作用として働く事で、相乗的に犯罪行為の撲滅に貢献します。
周知の進む「集団ストーカー」犯罪は地域に於ける犯罪インフラの存在や倫理観を覆して、進行して来た社会の問題を的確に抉(えぐ)り出す問題でもあります。
学校でのいじめの問題は社会構造の問題の象徴的なものですが、地域で根付いた問題の根源が徐々に一般の人にも認識されるになるにつれ、この集団ストーカー犯罪という特定個人を組織的に攻撃する異常な犯罪との因果関係としても、訴える運動が活発になる事により、炙り出される事と思います。
今回の街宣はその様な事を想い起こさせる活動となりました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【連絡】
集団ストーカー被害者の会ネットワークでは以下の街宣を予定しています。
◆ 東京新宿街宣
主催: 集団ストーカー被害者の会ネットワーク
日時: 8月25日(土)/雨天決行
集合: 14:45、開始:15:00
場所: 新宿駅東口 アルタ前広場(移動有り)
・プラカードのご用意をお願いします
【主な関連記事】
■ 「自殺に追い込む会」考
■ 大津飛び降り自殺事件 ~社会の闇を照らせ
■ 千葉と茨城の街宣 ~地方の主催と展開力
■ 茨城街宣11・01・23 ~着実な訴える力の拡大
■ 茨城県での活動 ~犯罪監視・包囲網の形成
■ 地域の被害者の会とネットワーク化構想
■ ガスライティング手法の報道
■ 世に蔓延るカルトの魔手
■ 創価と日教組 参議院選で闇の体質の連携

本日も数多いネット情報の中から、本ブログにご訪問頂きましてありがとうございます。
集団ストーカー・テクノロジー犯罪の認知、被害の氷解・撲滅を支持される方はクリックをお願いします!
1日1回本ブログへの訪問と主旨にご賛同を頂き、上記ボタンのクリックによるブログランキングのアップへのご支援をお願いしたいと思います。
教育現場と環境にメスを
■ 津・小学校長自殺 「重く受け止める」 市教委、聞き取り調査へ [産経ニュース 2012年7月19日]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[記事引用]
・サポート態勢の充実検討
いじめで対応に追われていた校長の自殺問題。津市教委の岡野俊学校教育・人権教育担当理事が18日午前10時から津市役所で緊急に記者会見を開き「いじめ問題と自殺に関係があるとは断定できない」と強調したが、現職校長の自殺に「重大なことで、市教委として重く受け止めている」と苦悩をにじませた。
◇
市役所3階の市政記者室であった記者会見には岡野理事ら2人が出席。報道陣から自殺の経緯や児童の状況などの質問が相次ぐ中、詳細は不明な点が多く、記者会見で岡野理事は「校長は校務全体を掌握する責務がある」とし「どのような要因で自殺したのか、教職員に聞き取り調査をするなどして原因を追及したい」と調査に言及。また、校長の死をかみしめるように「重責である校長職へのサポート態勢の充実などを検討したい」と沈痛な面持ちで話した。今後、市教委は県教委と連携し早急に学校運営を整えるとともに関係者から聞き取りを行い、市内すべての公立小中学校の校長から意見を聴く。
校長が自殺した小学校は津市郊外の田園地帯にある小規模校。小学校近くに住む主婦(46)は校長を「性格の穏やかな方で、熱心に児童の登下校や交通指導をしている姿を見てきた。大津市のいじめが大きな問題になり、教職者として心を痛めたのでしょうか。亡くなられてとても残念です」。孫が小学校に通う70歳代の男性は「学校でいじめがあったことは聞いていなかった。校長が命を落とすなんて気の毒としか言えません」。小学校近くに住みPTA会長を務めたこともある男性(76)は「この辺りの子供たちはみな純朴で、学校でいじめが起きるなんてこれまで聞いたことがない。校長の死の背景にはどんな事情があったのだろうか」と表情を曇らせた。
小学校の教頭は「校長は着任したばかりで学校運営などで多忙だったことは事実だが、とくに変わった様子はなかった。何でこのよなことになったのか、非常に驚いている」と話した。学校では夏休み中に全校児童への家庭訪問を予定し、保護者や児童の不安を和らげたいとしている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[引用終了]
この新任の校長は女子児童のいじめに対応していた。
「就任後、女子児童が仲間外れにされるなどのいじめにあっていることが保護者の指摘で分かり、担任らと対応にあたっていたという。」(読売新聞 7月18日)
しかし、新任の校長が自殺に至る必要があるとの問題を抱えていた状況については、その究明が待たれる。
全国で、児童・生徒の相次ぐ自殺や今回の様な学校関係者の自殺からは、教育界の問題点のしわ寄せが最終的に弱い部分に集中しており、その解決には難題が存在する事は確かである。
一つには、教育界における鉄壁とも思える根本的な問題の発覚に対する守りに徹する姿勢とその必要性からも発生している。
自殺やいじめの問題が発覚する度に、関係者は口を揃えたかの様に問題点を極小化し、情報操作や隠蔽を繰り返す状況はご存知の通りである。大津中学校での自殺事件では父親の口からは「学校に見殺された」との発言からは、問題にたしての積極的な解決も対策もせずに、発覚後は隠蔽に走る教育の場に対しての強い不信感と苛立ちが募る様子が窺える。
■ いじめに悩む生徒救って…中2自殺、父の訴え [YOMIURI ONLINE 2012年7月18日]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[記事引用]
大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)がいじめを苦に自殺したとされる問題で、生徒の父親(47)が17日、大津地裁であった損害賠償請求訴訟の口頭弁論の後、代理人弁護士を通じて「一人でも多くのいじめに悩む生徒さんを救えることを望みます」と全国の教師らに訴えた。
父親は、この日改めて市側への不信感を表すとともに、思いをつづったA4判用紙2枚分の談話を公表した。
訴訟の理由について、「息子が自殺しなければならないほどのいじめとはどういうものだったのか」「安全な学校を実現するためにはどうすれば良いのか」ということを問うためだったとした。
これまでの市教委や学校側の対応を批判。「息子は学校に見殺しにされたのではないか」「子どもを教育する立場なのに、事実を明らかにしない姿勢に憤りを感じる」と述べ、いじめの再発防止は「学校任せでは限界がある」と指摘した。
市が近く設置する外部調査委員会については、自殺の原因究明や原告側の求める委員の人選、会合の公開などを求めた。
さらに、全国の教師に向け、「この裁判の結果を待つのではなく、どうか今まで以上に子どもの表情や行動に注視し、いじめを見抜いてあげて下さい。今も助けを求めている生徒はたくさんいるはずです」と要望した。
そして、「一日も早く有効な対策が講じられ、いじめに悩む子どもが救われることを望みます。それを一日でも早く息子に報告したい」と結んだ。
(2012年7月18日 読売新聞)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[引用終了]
この自殺した生徒の父親の意見は非常に多くの示唆に富む。「『一人でも多くのいじめに悩む生徒さんを救えることを望みます』と全国の教師らに訴えた。」と有る様に問題の根幹についての解明を悲痛な要求をしている。
国中にいじめが蔓延し、その若い対象者はその状況を言い出せず、伝えられずに、日々苦しんでいる。その様な悲惨な現状の究明への努力や根本的な対策が求められている。
犠牲者家族や児童生徒を抱える親には、問題についての対処療法の様な現状に対しての共通の思いがある。
大津皇子山中学2年男子の自殺事件の控訴は急展開により市側がいじめと自殺の因果関係を認め和解に道を求めた。しかしながら、教育長は依然として市側とは意見を事にする立場を堅持している。
■ 「いじめと自殺の因果関係不明」 大津市教育長 [日本経済新聞 電子版 2012年7月17日]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[記事引用]
大津市の中2男子いじめ訴訟の口頭弁論で、市代理人が自殺といじめの因果関係を認める方針を示したことについて、市教育委員会の沢村憲次教育長が17日午後、記者団の取材に応じ、代理人の主張とは一線を画し「いじめと自殺の因果関係は判断できない」とする従来の主張を繰り返した。
「一因である可能性がある」とする一方、「自殺の背景には家庭内の出来事などもあると聞いている」と指摘。警察や調査委員会が、家庭背景などについても明らかにすべきだとの認識を示した。
沢村教育長は市と歩調がずれていないか記者に質問されると「全てを明らかにすべきだという点で、意見は一緒。大きな部分で考え方が異なるわけではない」と説明した。
市教委の調査が不十分で、辞任も含めた責任の取り方を問われると「真相を明らかにすること、自殺といじめの関係を明らかにするのが私の責任だ」として、辞任の可能性を否定した。
また、市と市教委への電話、メールが同日までに1万件を超えた。市によると、大部分が抗議や苦情という。〔共同〕
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[引用終了]
この様な立場をとる事が、教育の現場における悲惨な状況の改善につながらない事は自明の理である。この事件での学校、教育員会による不手際や事実の隠蔽は日本全国に広く知られる所となった。真実の究明や対策に対して真摯に向き合わない姿勢、頑なで、背後に有るものを護る必要に迫られるかにさえ写る状況が、この様な姿勢を継続させている事は明らかである。
問題の発生から現在に至るまで、積極的な問題の究明や解決に対しての姿勢が見られず、自らの職務、何の為の存在かを疑問視される。置かれている環境への保身の理由が存在するという疑惑の目は向けられて当然である。
ネットでは連日、加害容疑者生徒による自殺した生徒の虐待の事実やその親、取り巻く環境の異常な実態について語られている。教育現場での背後関係として疑われるのが、隠蔽工作を生徒にまで押しつける学校側の姿勢、教育方針や反日的な韓流カリキュラム、在日・同和、創価学会等であり、それらの人的構成に至る記述が並ぶ。
表の報道からでさえ想像を絶する現場の異常さが滲み出て来る状況からすると、深層に至る部分での事実についての情報捜査や隠蔽の為の工作が事件発生以来繰り返され、現在も続けられている事が見て取れる。
警察の対応の悪さも特筆もので、騒然としたネット炎上による情報や事の真相を求める行動により、国民の関心を呼ぶ事で、漸く動きがみられる状況となった事は周知の経緯である。
この様な状況を俯瞰すれば、組織や地域ぐるみでの情報操作や隠蔽による事実究明の阻止の状況が、事件発生以来明るみに出て来た経緯が非常に分かり易く理解できる。
そして、問題の本質である教育現場の環境そのものの解明無しには何ら解決には繋がらない。2006年の毎日新聞に興味深い内容の報道が存在する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[記事引用]
■ いじめ:「教育委員会は役立たず」中学校長が本音語る [毎日新聞 2006年11月15日]
学校現場はいじめになぜ向き合わないのか。東京都内の現職の公立中学校長が、多数の都道府県に広がりつつある「成果主義」に近い人事考課制度も原因になっていると本音を語った。人事評価でバツがつくのを恐れる「事なかれ校長」がおり、そんな校長から評価される教員たちも委縮する−−との指摘だ。文部科学省の統計で「いじめ自殺ゼロ」が続いてきたが、いじめを報告し難い背景が浮かび上がった。【井上英介】
いじめ報道を受けて取材に応じた東京都内の公立中学校長は、「親に対し、いじめがあったとはなるべく認めたくない。教育委員会にもできれば報告したくない。報告しても問題の解決には役立たない」と本音を打ち明けた。
親に認めたくない理由は、いじめる側もいじめられる側も教え子で、一方の言い分を重視するともう一方の親から激しいクレームを受けることがあるため。自ら生徒指導の怠慢を認めることにも等しく、訴訟となった際に不利になることも懸念されるという。
一方、教委に報告したくない理由は、いじめを報告すれば、生徒の学校生活の状況や指導方法などについて膨大な調査が学校に課され、肝心の生徒指導がおろそかになるからだ。また、人事評価への悪影響を心配し、報告を嫌がる校長や教頭も多いという。 都教委や都内市区町村教委は95年度、都の管理職に適用された人事考課制度をそのまま教育管理職(校長、教頭)にまで広げ、評価によって給与に差をつける制度を初めて導入した。一部を除く大半の道府県教委が採用する。
都教委の現行ルールは校長、教頭をA〜Fの6段階で相対評価し、定期昇給額について、評価A(上位10%の校長ら)では50%アップさせ、D〜F(下位20%)は昇給を25〜100%カットする。
校長は「いじめや不登校の件数を多く報告すれば『学校経営能力』にバツが付き、相対評価が下がると言われている。考課制度は教委の顔色をうかがって現場に教委の方針を伝える『ヒラメ校長』を増やすだけ。教育現場にこれほどなじまないものはない」と嘆く。
一方、考課制度について都教委は「年度当初に決める目標の達成度を測るもので、教委の一方的評価ではない。『いじめ解消』を掲げて実現できなければ考課に反映される。だが、例えば前年までいじめゼロだった学校が真摯(しんし)な調査で多数のいじめを報告したとしても、それで評価が下がるというのは誤解だ」(職員課)としている。
毎日新聞
2006年11月15日3時00分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[引用終了]
今回の事件に照らし合わせると、実際に見えてくる問題も多い。校内でのいじめ報告が発生した場合には、その解明には膨大な調査が必要になる事や人事考課からの問題で、自殺やいじめ問題に消極的にならざるを得ないとの指摘である。固着した教育制度の中で、お互いを庇い合う体質が醸成されているのであろう。ましてや犯罪に関与の事実を隠蔽したとなれば、その行為自体も刑事事件関与の疑いさえ出て来る。
記事に有る様に、当然の事ながら加害側容疑者の意見も聞く必要があるという事。今回伝えられる加害容疑者生徒側の親はチラシ配りの活動をし、被害者側の親にまで謝罪を要求する等の言動を持つモンスターペアレントであり、23年度のPTA会長、大津市地域女性団体連合会会長という事実からすると学校側への圧力は想像を絶するものが有ったと推察される。
学校や教育委員会、警察、消防署、病院に同和、在日、創価学会員等の連携できる人物が紛れ込んでいれば、それらの連携による事実の隠蔽や相互間での取引は常習化していた可能性がある。
この様な状況は大なり小なり、全国各地に展開している。その一つの大きな原因は創価学会の教育現場への進出である。学会では学校への進出を強く奨励しており、日本全土に渡り、相当な浸食が伝えられている。
実際、筆者の近隣の小学校の教師と称する人物Hも熱心な集団ストーカー要員の一人であり、一時期、ほぼ毎日、執拗に付き纏いを繰り返し、その言動の異常さは筆舌に尽くし難いものがある。正にこの様な重度の精神障害を患ったかの如き手合いが教育に携わるという身の毛もよだつ環境が全国に作り込まれているものと推察する。
今回問題となった学校の存在する大津市は同和・在日の割合が多いと言われ、そこに、この蔓延する創価学会の色合いが加われば、一般生徒もその親も逃れようの無い異常な状況は必然的にその度を増すであろう。
その様な環境下で、事件の発生以来の一連の顛末が物語られる。事件発生以来、いじめの目撃情報等の存在する明確な事件性の訴えが存在していた状況にも拘らず、事態の鎮静が組織的に図られ、2回に渡るアンケートも碌に事実の確認も正確な分析がなされる事も無かった。学校内でのアンケート調査結果の共有も報告もされず、2回目については、その存在も知らされないという正にずさんを通り越した恣意的な隠蔽ともとれる状況が白日に晒されたのである。
上記教育長の発言で有れば、子供を持つ父兄には怒りを通り越した焦燥感を与える事は必定であり、今後も学校での虐待や自殺は繰り返される事を十分に予感させ、何らそれら犠牲者の人命の救済につながる意図は感じられない。
今回の事件を受け、多くの全国各地の自治体で、調査、対策が緊急的に発動され、報道されるに至る。
■ 広がるいじめ究明の流れ、都が全公立校調査へ [産経ニュース 2012年7月17日]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[記事引用]
大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒=当時(13)=が自殺した問題を受け、いじめを究明しようとする動きが広がっている。東京都教育委員会は17日、都内全公立学校約2200校にいじめの実態把握のための緊急調査を指示した。大阪市の橋下徹市長も同日、同市内で中学生が転落死したとみられることについて詳細な調査を指示。文部科学省はいじめ問題を担当する職員3人を大津市に派遣した。
都教委は17日、区市町村教委の担当者らを都庁に集めて説明会を開催。じゃれあいや遊びも含め、見落とされがちな事例の把握に努めるように強調し、「取り組みに『十分』はない。いじめの可能性を排除せず、組織を挙げて実態を把握し、解決のきっかけにしなければならない」とした。
生徒らへの質問例として都教委は、悪口を言われたり暴力を振るわれたりしたことがあるか▽プロレスごっこなどを無理やりやらされたことがあるか▽メールや掲示板に悪口や個人情報を書かれたことがあるか▽いじめられている人を知っているか-などを挙げた。記名か無記名かなど、手法は各校の裁量に任される。7月31日までに都教委に報告するよう求め、9月以降対応を追跡調査する。
こうした調査がいじめを誘発する可能性も指摘されるが、都教委は「悩んでいても訴えられない子供や、いじめの予兆を明らかにするという方向性は強めていく必要がある」と説明している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[引用終了]
問題に対してのネット上での情報の投稿、収集が進み、報道が過熱し、世論の関心が集中する中、いじめの兆候や実態を洗い出す取り組みが実施される様を示す。具体的な対応としては当然調査による現状の認識と分析が必要である。
そして、根本的な解決には述べた様に、対処療法ではなく、その犯罪を未然に防止する事が最も求められる。
学童・生徒の遊びからは自然発生的にいじめに発展する要素は否定できないが、その状況を助長し、健全な児童・生徒の育成を歪める「報道されない」社会環境と教育界の汚染、国益に反する反社会性にメスが入れられない限り、生徒は凄惨な暴力や陰湿ないじめから逃れる事は出来ず、真相の知られないまま闇に葬り去られる。
実際、皇子山中学で発生した事件とその後の展開が示す様なシステムの存続に多くの国民が気付き始め、目を向けつつある。その状況を精査する事無しには、不可解な教育の場で、理不尽な扱いを受けても何らその説明すらできない状況が温存される事になる。
社会の歪んだ状況、反社会的な事態を発生させる異常なインフラが完備している状況では、本質的に健全な教育は存在し得なく、結果として国益は大きく殺がれる事になるだろう。日常の表面に現れない、隠蔽され続けた闇の部分を今照らす必要がある。
少なくとも集団ストーカーターゲット被害者の方や集団いじめの対象とされている児童・生徒を持つ方はその事態を知り、理解している事と考えられ、是非とも、この様な調査の場に、その状況を自治体の教育機関や相談窓口、地域の相談係、議員に対しての声を上げるべき機会と捉えて頂き、行動をお願いしたい。
今回の大津事件で発覚した様な異常な体質を引き摺る状況、マスコミが報道しない為に遠大なインフラとして成長してしまったインフラ、見えてきた現実、実態への対応をするべき時期であり、悲劇を繰り返さない為には何が必要か小手先の議論やきれいごとでは済まされない、本質的な解明をしなくてはならない。
【連絡】
集団ストーカー被害者の会ネットワークでは以下の街宣を予定しています。
◆ 第六回 大阪街宣
日時:7月19日(木)19:00~
場所:地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅周辺
集合:18:45 地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 7番出口付近 (関西以外の方でも大歓迎)
詳細参照、ご参加、問い合わせはブログ記事「~集団ストーカー~いつか消える日」、「集団ストーカー被害者の会ネットワーク 関西被害者の会」まで
◆ 茨城つくば街宣
主催: 集団ストーカー被害者の会ネットワーク
日時: 7月21日(土)、開始:13:15~13:30 /雨天決行
場所: つくばエクスプレス つくば駅周辺
集合: 13:00 改札口前
プラカードのご用意をお願いします
詳細参照、参加、問い合わせはサイト「07-21茨城街宣」に
【主な関連記事】
■ 「自殺に追い込む会」考
■ 大津中学生自殺事件 和解提案と立件の動きに
■ 大津飛び降り自殺事件 ~社会の闇を照らせ
■ 創価と日教組 参議院選で闇の体質の連携
■ ガスライティング手法の報道
■ 世に蔓延るカルトの魔手
■ 北教組問題は教育荒廃の象徴

本日も数多いネット情報の中から、本ブログにご訪問頂きましてありがとうございます。
集団ストーカー・テクノロジー犯罪の認知、被害の氷解・撲滅を支持される方はクリックをお願いします!
1日1回本ブログへの訪問と主旨にご賛同を頂き、上記ボタンのクリックによるブログランキングのアップへのご支援をお願いしたいと思います。
大津中学生自殺事件 和解提案と立件の動きに
■ いじめ 市教委と市長の見解対立 [NHKニュース 7月11日 04:21]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[記事引用]
![]() |
これに対し、大津市の越直美市長は「生徒はいじめが原因で自殺したと思う」と述べ、教育委員会と市長の見解が対立する事態となっています。
この問題で、大津市の教育委員会は10日夜会見し、自殺した生徒が通っていた中学校で、去年10月に続
き11月にも全校生徒を対象にアンケートをしたところ「自殺の練習と言って首を絞める」とか「葬式ごっこ」といった回答があったことを明らかにしました。教育委員会はこれらの回答に気づかず調査が遅れたことを謝罪したうえで、「聞き取りをしたが、直接見た生徒はおらず、事実かどうかの確証は得られなかった」と説明しました。
去年10月の1回目のアンケートでは、16人の生徒が「自殺の練習」に触れていましたが、教育委員会はこれについても「実際に見た生徒は確認できていない」として「いじめと自殺に関係があるとは判断できない」としています。一方、大津市の越市長は10日夜、「教育委員会の調査は不十分で信用できない。私はいじめがあったから亡くなったんだろうと思っている。裁判で因果関係を立証するのは非常に難しいが、市として責任を取り、遺族と和解したい」と述べ、生徒の自殺を巡って教育委員会と市長の見解が対立する事態となっています。
この問題では、平野文部科学大臣が教育委員会や学校の対応に問題がなかったか必要があれば文部科学省として調査する考えを示しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[引用終了]
11月のアンケートには「」、「葬式ごっこ」の指摘のある回答も寄せられていたが、見落としたとの言い訳にもなり得ない不可解な答弁をしているが、額面通りには受け取る事は不可能である。
市教委の教師への聴き取りには記録を残さなかったとする状況はずさんとの表現は適切ではなく、もはや隠蔽以外の何物でもなく、アンケートの内容からは明らかに暴行行為の存在が窺われ、それを究明も対処もせずに、放置していた事も全く職務上も倫理上も大きな違和感を感ずる状況を呈している。
今回の事件では様々な自殺当時の現場の様子からは他殺説も浮上しており、その危機管理に対しての感覚が完全にマヒしていると思わるが、今回のこの事件が深刻な問題の初めではない事からすると何らかの圧力の存在や恣意的な状況と考える方が自然と思われる。
大津市立皇子中学校では2001年にも青木悠さんへの集団いじめによる殺害事件を引き起こしている。今回の事件共々、深刻な暴行事件が発生している事から、教師、学校、教育委員会、PTA等の教育現場でのいじめ、暴力行為、窃盗、強要等の集団的な「悪」を保護し、何ら対策も取らずに、隠蔽する体質、地域ぐるみでの闇社会の様な状況が醸成されていた。
同じ人の生命、人身に関わる重大な間違いを犯しているにも拘わらず、今回も報道の表面に見られるものでさえ、学校、教育委員会の対応、態度には不可解で、異常な印象を与える。命や安全、善悪や倫理が軽んじられ、生徒に事実を話す事さえ出来ない様に緘口令までも敷く等の恐怖感や倫理的な違和感を与える社会が教育に好ましい影響を与えない事は説明するまでもない。
この中学校ではハングル授業、韓国への修学旅行の奨励等の親韓的な姿勢を打ち出している。その陰には日教組の存在が大きく立ちはだかり、左翼的思想を持つ同在日系や同和、創価学会に仕切られる現実がある。
この様な状況を営々と教育の現場で作り込む事により、健全な社会を作り替え、自虐的な考え方を与える要素としての存在が指摘されていた。それはこの地の土地柄が色濃くその事態を反映しているが、特殊という訳でもなく、全国津々浦々教育の現場での汚染は激しく、望ましい教育、社会性を阻む大きな理由とされている事は周知の事実である。
社会で憤りと大きな関心を持って受け止められ、動き出した事態の中で漸く滋賀県警は特別専従の調査チームを組み、捜査に乗り出した。報道の情報やネット上には被害者生徒が受けて来た数々の凄惨な暴虐行為の報告があり、刑事事件の様相を呈しており、今回の動きは早期の立件を視野に入れている。
■ 中学生自殺 学校と市役所捜索 [NHKニュース 7月11日 22:59]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[記事引用]
大津市で中学2年生の男子生徒が自殺したことを巡り、滋賀県警察本部は、生徒が受けていたとされるいじめと自殺との関連を調べるため、11日夜、生徒が通っていた中学校と、教育委員会が入っている大津市役所を捜索を始めました。
去年10月、大津市で中学2年生の男子生徒がマンションから飛び降りて自殺し、大津市教育委員会は、男子生徒が、複数の同級生からいじめを受けていたことを認めています。
滋賀県警察本部は、事実関係の解明のため、11日、大津警察署に専従の捜査班を設け、11日午後7時半ごろから捜索を始めました。
警察によりますと、捜索の容疑は、生徒が自殺するおよそ2週間前の去年9月末に3人の同級生が男子生徒に暴行した疑いだということです。
警察は、男子生徒が受けたとされるいじめと自殺との関連などについて、詳しく調べることにしています。
生徒の自殺を巡っては、学校が去年10月に続き、11月にも全校生徒を対象にしたアンケートを行い、生徒からは「自殺の練習と言って首を絞める」とか「葬式ごっこ」といった新たな回答がありましたが、当時、学校は遺族に「新しい事実はなかった」として内容を伝えていなかったことが分かっています。
警察が異例のコメント
捜索にあたって、滋賀県警察本部の満重昭男生活安全部長は、「自殺した少年に何があったのか、未然に防げなかった原因は何かなど、事実や原因を徹底的に究明すべきと考えた。大津市教育委員会や学校などによるいじめへの対応や、調査の実態の全容も明らかにしていく」という異例のコメントを出しました。
大津市長“捜査には全面的に協力”
警察の捜索について、大津市の越直美市長は記者団に対し、「子どもたちの教育の場に捜索が入ったことは残念だが、警察の捜査は真実の解明に最もつながるものだと思っているので、全面的に協力したい」と述べました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[引用終了]
伝えられる加害側生徒の言動からは暴行容疑は当然の事で有り、その行為を隠匿した学校、市教委の状況は捜査に値する状況である事は再三指摘されている通りである。
所轄警察は3度に渡り、被害者の父親からの被害届受理の依頼を拒否して来た経緯がある。また、9か月も十分な捜査も行われた形跡が無いまま、状況が見えておらず、放置したとも思われており、どの様な捜査が行われてきたか、或いは何故、今になっての捜査に踏み切ったのかも明確にすべきであり、国民からすれば、疑惑の対象は当然、警察にも向けられている。
被害者生徒には、自殺というには不可解な要素が存在するとの指摘が多かったが、司法解剖をされずに、見送られて来た。
事実関係の、特に組織的、集団的な犯罪発生の体質も含めての徹底的な解明が今後の再発防止につながる事は当然である。
社会の構造、仕組みの問題が圧し掛かりいつもその陰には犠牲者が発生している状況は解消すべき重要な課題であり、その様な中に警察自体も組み込まれている事も忘れてはならない。
何れにせよ、不条理な異常犯罪行為、現象を社会が関心を持ち、その究明に対しての有意の市民の意見や姿勢、行動が鉄壁の隠蔽や闇の部分へのメスの様に作用し、所謂、風穴を開け、動き出した事の意義は大きい。
この様な事件、事案は今迄の在来マスメディアが仕切り、統制の働く状況から、黙殺され、闇に葬られたであろう事件であり、今回の動きは国民にその闇の存在や理不尽な力の存在、行使についての想起を促したとも言える。事実、この事件が大きな展開を迎え、国や他の幾つかの地域でも行政からの調査の開始や訓示が見られる。
「大津市で昨年10月、公立中2年の男子生徒が自殺した問題を受け、広島市教委は11日までに、校内アンケートでいじめの実態把握を徹底するよう市内の小中学校に指示した。」 [中国新聞 7月11日より]
【連絡】
集団ストーカー被害者の会ネットワークでは以下の街宣を予定しています。
◆ 第7回長崎街宣
集合日時:7月16日 午前11:00 /雨天決行
集合場所:長崎駅改札口近くのベンチ、メガフォンが目印
備考:
・可能であればプラカード持参
ご参加、問い合わせはブログ記事「7月の活動予定」まで
◆ 第六回 大阪街宣
日時:7月19日(木)19:00~
場所:地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅周辺
集合:18:45 地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 7番出口付近 (関西以外の方でも大歓迎)
詳細参照、ご参加、問い合わせはブログ記事「~集団ストーカー~いつか消える日」、「集団ストーカー被害者の会ネットワーク 関西被害者の会」まで
◆ 茨城つくば街宣
主催: 集団ストーカー被害者の会ネットワーク
日時: 7月21日(土)、開始:13:15~13:30 /雨天決行
場所: つくばエクスプレス つくば駅周辺
集合: 13:00 改札口前
プラカードのご用意をお願いします
詳細参照、参加、問い合わせはサイト「07-21茨城街宣」に
【関連記事】
■ 大津飛び降り自殺事件 ~社会の闇を照らせ
■ 創価と日教組 参議院選で闇の体質の連携
■ 北教組問題は教育荒廃の象徴

本日も数多いネット情報の中から、本ブログにご訪問頂きましてありがとうございます。
集団ストーカー・テクノロジー犯罪の認知、被害の氷解・撲滅を支持される方はクリックをお願いします!
1日1回本ブログへの訪問と主旨にご賛同を頂き、上記ボタンのクリックによるブログランキングのアップへのご支援をお願いしたいと思います。