マツダ連続殺傷事件初公判 ~全国TVネットでの「集団ストーカー」への言及
その第一審初公判が2月26日に開始されたが、引寺容疑者は9人目以降の犯行を否定している。
そして、その供述についての報道では終に全国版TV局報道でも「集団ストーカー」という言葉が使用されたことは大きな話題となる。
容疑者の言葉としても、この連続殺傷事件の行為に及んだ原因としてのマツダ社内での「集団ストーカー」への言及は非常に大きな意味を持つ。
組織的な犯罪行為が社会に存在し、その影響で実際の凶悪な犯行に結びつく要因との供述であり、全国放送で報道される事の影響、社会的な浸透は絶大なものと考えられ、今後の本事案の訴訟のみならず類似の犯罪、各地での集団ストーカー犯罪被害者の訴訟にも影響は必至である。
[高画質で再生]
マツダ12人殺傷、起訴内容を一部否認 -
大手新聞各社は状況の表面的な説明に徹し、集団ストーカーや社員による嫌がらせについての記述は見られず、裁判の状況を記述するに留まるが、地方紙である中國新聞とスポーツニッポンには嫌がらせの要因についての記述が見られるので紹介したい。
■ 被告「ストーカー行為原因」[中國新聞 2012年1月26日]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[記事引用]
暴走車に12人が相次いではねられた無差別殺傷事件から1年7カ月余り。広島地裁で26日始まった裁判員裁判の初公判で、マツダ元期間社員の引寺(ひきじ)利明被告(44)は「マツダ従業員の集団ストーカー行為が事件の原因」と、持論を展開した。事件の真相は明らかになるのか―。約3週間にわたる長期審理が始まった。
午前10時前、口ひげを生やした引寺被告は、上下黒のジャージー姿で入廷。罪状認否では「8人目の犯行まで覚えているが、9人目以降は記憶にない」などとはっきりとした口調で述べた。
男性4人、女性2人で構成する裁判員は、引寺被告を真剣な表情で見つめながら審理に臨んだ。
社会に大きな衝撃を与えた事件だけに、市民の関心も高い。開廷前の地裁には、28枚の傍聴券を求めて464人が集まった。広島市中区の元マツダ社員男性(70)は「職場にどんな不満があり、残虐な犯行につながったのか。本人の口から聞いてみたい」と話した。
マツダ広報本部は「厳正な司法判断が下されると信じている。今後の裁判の推移を重大な関心をもって見守りたい」とのコメントを出した。
【写真説明】マツダ工場暴走事件の裁判員裁判で、初公判の傍聴券を求めて広島地裁に並ぶ人たち=26日午前8時40分(撮影・井上貴博)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[引用終了]
■ マツダ殺傷 引寺被告「9人目からは覚えていない」[日刊スポーツ 2012年2月27日]
この記事には容疑者の具体的な言動の記述がみられ、裁判の場の状況を知る事ができる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[記事引用]
広島県のマツダ工場で乗用車が暴走し1人が死亡、11人が負傷した無差別殺傷事件で、殺人や殺人未遂などの罪に問われた元期間従業員引寺利明被告(44)は26日、広島地裁(伊名波宏仁裁判長)で開かれた裁判員裁判の初公判で「8人目までは認めるが、9人目からは覚えていない。覚えていないことを認めるわけにはいかない」と主張した。
死亡したマツダ社員浜田博志さん=当時(39)=は11人目に車に衝突した。弁護側は「当時は心神喪失で責任能力はない」と無罪を主張した。
また「同僚のストーカー行為がなければ、この事件は起こしちゃおらん」と主張。途中で裁判員に突然「裁判員に心構えを説きたい」と切り出し「素人なりに考えて」などと言い放った。死亡した浜田さんの両親はうつむいて口を押さえ、表情をこわばらせた。
また引寺被告が最初に車を衝突させたとされる50代の男性社員が証言を終えると、引寺被告は突然発言を求め「わしの顔を見て直接言いたいことはないのか。わしなら“死ねや”と言うぞ」と叫び、裁判長からいさめられる場面もあった。
判決は3月9日。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[引用終了]
この「集団ストーカー」発言は開廷から約20分が経過していた時点で、慌てた弁護側は引寺被告の主張を確認するため休憩したと伝えられている。
妙な事に、弁護側は容疑者の語る主題であるマツダ社内での一連の嫌がらせ行為については否定し、「心神喪失状態で刑事責任能力はなかった」との説明で弁護の姿勢を崩さない。被告はその部分が譲れないポイントである事を現在に至るまで覆(くつがえ)してはいない。社会に知られるべきはその様な事実が存在し、動機に結びついている事を語る事無しに同様の悲惨な犯罪の再発も原因究明も不可能である事を理解すべきである。
検察側は本人の犯行に対しては精神鑑定等からも判断能力があるとはしているが、犯行の原因について「被害妄想」、本人の供述は思い込みによるものとしている点も集団ストーカー犯罪が主因との供述を迂回するものであり、弁護側共々、原因究明の偏向姿勢、情報操作とも受け取られる判断傾向を示している。
今回の裁判員裁判では8割近い辞退者の存在も異例である。また、28枚の傍聴券に対し、464名の人が集まり、如何にこの事件に対しての社会での関心が高いかを示している。
前述の様に、この判決は衆目に晒され、関心も高く、事件の被害者・遺族は元よりマツダ従業員の真相究明の悲願も重要なテーマであり、裁判自体の合理性、真理の追究姿勢が問われている事に関係者、裁判官、裁判員、弁護士、検察、マスメディアは十分に留意すべきである。
従って、容疑者の主張する原因、「集団ストーカー」問題の究明に対しての今後の裁判での被告の発言、状況への説明は非常に注目されるものとなる。
公判は18回行われ、3月9日に判決が言い渡される。
【連絡】
◆ 「大阪被害者の会」は「関西被害者の会」に名称編成を変えて活動を開始します。
関西被害者の会 第一回大阪街宣
日時:1月29日(日) 13:00~
場所:JR大阪駅周辺
集合:午後12:30 JR大阪駅中央口、のぼり旗が目印
詳細は「関西被害者の会 1・29 大阪街宣」を参照下さい。
◆ 1月25日に長崎被害者の会では長崎駅で街宣を予定しています。当日は議員との面会の可能性もあります。
日時:1月25日(水) AM11:00~
集合場所: JR長崎駅改札口
プラカードの用意をお願いします。
詳細は「第3回長崎街宣のお知らせ」を参照下さい。
【主な関連記事】
■ オリンパス訴訟に見るモビングの実態
■ 一年を経過したマツダ無差別殺傷事件
■ マツダ無差別殺傷事件「集団ストーカー行為」について
■ マツダ連続殺傷事件に創価学会の影
■ システム化された犯罪の隠蔽
■ 表面化するモビングの実態
■ 就業の場の侵食
■ 職場での孤立化
■ 企業戦士に忍び寄る影

本日も数多いネット情報の中から、本ブログにご訪問頂きましてありがとうございます。
集団ストーカー・テクノロジー犯罪の認知、被害の氷解・撲滅を支持される方はクリックをお願いします!
1日1回本ブログへの訪問と主旨にご賛同を頂き、上記ボタンのクリックによるブログランキングのアップへのご支援をお願いしたいと思います。
対応に見る警察 vs 検察
警察はどの様にこの問題に対して対処してきたかは多くの被害者の語る所である。筆者も可能な限り、日常発生する問題について100回を越す回数を警察、生活安全課に通報し、記録頂いている。所轄の警察署の対応はここ数ヶ月で集団ストーカー犯罪行為の存在を認め、理解を示す等の多少の変化を見せている。
しかし、それは被害者の警察への言動・要求を観ながら、目先の対応の仕方を若干変えているだけの事であり、消極姿勢には大きな変化の様相は見せておらず、警察を上げての組織的な対応を展開する事は期待できないのが現実の姿である。
Bridgegateさんは警察の内部事情にも精通しており、検察の告訴受理も図式的には国がこの犯罪の状況、行政である警察の問題を取り扱うという本来の法的準拠に従った流れを処理での希求をしているに過ぎない。しかし、この方向は冒頭に記した様に、国家的規模での個人の尊厳、生活圏を犯す行為に対しての問題点の掘り起こしであり、非常に注目されるべき事案である事に違いはない。
彼の最近の記事で家宅侵入に対しての警察と検察の対応の好対比を示す興味深い内容の記述が見られる。
■ 自宅での家宅侵入
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[記事引用]
堺市の黒○警察へすぐさま通報しました。
これまた切実な対応をなさって家宅侵入の痕跡が無いと写真1つ撮影せずに「パトロールしておきます。」と見事な去り方をなさってくださいました。
私は直ぐに検察官に通電しましたところ、検察官は「普通は写真撮影と、指紋採取はするはずですよ。」とおっしゃいました。
この警察と検察庁との見解の違いは私には理解出来ず、改めて人格の差が浮き彫りになったと痛感させられました。
・・・・・・・・・・・
私の目指す罪での立件は、「組織的処罰方違反」です。
集団ストーカー加害者の皆様は組織的に家宅侵入(窃盗)名誉毀損、ひき逃げ、自殺への誘導(殺人)恐喝 、脅迫、挙げればきりがない程に積み上げられる犯罪!組織的処罰方違反については、最低でも3年以上の実刑は免れません。
集団ストーカーと云う現行の法律規制が実在しないのを理由でやりたい放題の毎日を送ってなさるみたいですが、私は最初からこの組織的処罰方違反が狙いでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[引用終了]
この「見事な去り方」とは当然、皮肉であり、本来の処置対処をせずに、犯罪を放置、見過す努力をしている警察への負の賛辞である。家宅侵入という刑事事件の立件対象が不問に伏される実態を示している。
筆者は先稿で紹介した事案で、拙宅前の月極め駐車場内において、声を掛けてもドアを開けようとしなかった不審車両の窓を軽くノックをした所、当初平然としていたにも拘らず、仲間を呼び集め、涙を浮かべ恐怖感を装う状況だった。
通報後、来訪の警察からは、車を叩く行為は器物破損の疑いがあるとの事で、鑑識まで動員し調査していた様であるが、立場が逆であれば、徹底的に追い込む警察の姿勢が見て取られた。
この様な冤罪の作り込みは今回が最初ではなく、此方の訴えは十分聞かずに、加害側の申し立てを実証しようとする姿勢が如何に欺瞞に満ちたものであるかを物語る。
それらは全て、背後の存在する「集団ストーカー」犯罪システムを核とした、治安ビジネスが存在している事を裏付けるものである。
そして、BGさんの記述では検察側では、その家宅侵入の事件に対しての然るべき処方を示している。「人格の差」との表現をしているが、機能的な不対応を命ずる警察の罪は重い。
この様な所謂、常識さえ疑う事態は、何度も家宅侵入を経験している近隣被害者である高橋さんもほぼ同様の異常な警察の対応状況の説明をされている。
組織的に重大な犯罪行為を繰り返す実行犯に対して何ら有効な手立てを講じないばかりか、その加担の姿勢さえ示す治安維持のための行政機関とはどの様な意義を持つものであろうか。
「警察を敵に回す」という次元の議論ではなく、個人の人権、生活権に至る問題であり、社会正義の本質を問う、正に国家存亡の問題でもある。
実際、従来通りの事態を甘受したとしても、被害者への門前払いの実態や強制措置入院の危機、通報・相談に対しての記録、被害者の訴えに耳を傾けない状況に変化は無いだろう。
仮に警察が国民の味方、本分である業務に粛々と従事していれば、日常繰り返される異常な事態、犯罪行為の数々や悲惨な生活状況を強いられる被害者の掛かる事態に至るまでの犯罪システムの展開はなかったであろう。
警察はこの犯罪の実態を知りつつ、明確な行動を示さずに、不対応、消極姿勢を貫いて来た。その事が如何に大きな問題であり、社会正義とは程遠いものであるかは議論の余地が無い。
社会では既にこの犯罪の覆うべくも無い実害、治安を犯す状況に至る事態が広く知られて来ており、いつまでこの姿勢、沈黙を押し通すものかは不明であるが、集団ストーカー犯罪を不問に伏し、自らの参加・加担さえも疑われている以上、毅然たる法の番人たる姿勢の片鱗を見せるべき状況である事だけは確かである。
国民の生命、財産、安全が犯されている現実をどの様に考えるか。逆にその様な惨状を助長しているとすれば、国民はどの様に対処するか、可能な方法を模索するまでであるとの答えは明確である。
昨今、検察も誘導と思われる報道過熱により、自らの存在を懸けての改革の本質も問われ、先月(7月)初めにも体質改革を表明している。一方、不祥事相次ぐ警察もその体質による問題のツケを残したまま、犯罪の温床である集団ストーカー犯罪システムを温存させる状況であれば、形骸化した法治国家の誹りは免れず、国税を大量に消費しつつ犯罪を醸成する状況により、やがては亡国の道をひた走ることになるだろう。
冒頭に述べた様に、確かにこの問題は遠大な国家的な犯罪である。検察での告訴受理は警察、検察の覇権闘争の場としても転化し兼ねない問題でもある。しかし、本質的には国家レベルに至るまでの規模に繁茂し、その猛威を振るう基本的な問題の根源に眼を塞いできた双方の陣営の粛清、真の姿勢を問いたい。本質的な犯罪システムを壊滅させるという意気込みを、法、社会正義、国家を護る観点から見せるべきである。
何れにせよ、集団ストーカー問題を一足先に、その俎上に乗せた大阪地検特捜部の英断は非常に重い意義がある。今後はこの様な法の場での闘争が各地で展開される事になるであろうが、この検察の決断はその前触れともなる大きな一歩である。
警察には数多くの相談、通報が寄せられ問題化している事は最近の警察の受け答えから十分窺い知る事が出来る。
今後、被害の実態は被害者の行動が活性化するに従い、より広く日の目を見る事になるだろう。その実態を前に国は如何なる判断、対応を示すか。
正に犯罪の実態を知る被害者にはその門戸を開かせる努力も求められる。
【連絡】
集団ストーカー被害者の会ネットワーク 福岡被害者の会では、8月24日(水)11時頃から福岡市中央区天神で街宣を予定しています。詳細はブログ「集団ストーカー被害~私の場合~」の「8月の街宣の予定」をご覧下さい。
【主な関連記事】
■ 警察の取り組みは万全か
■ 「習志野事件」福島氏との接見と事情聴取
■ 警察への問責と加害者へのアンケート
■ 集団ストーカー、システム犯罪への対応
■ 埼玉県での活動 ~県警訪問と大宮街宣
■ 「犯罪が起きにくい社会」の為に「防犯パトロール」を監視対象に
■ 生活安全課は弱きを助けよ
■ 警察の集団ストーカー犯罪への対応変化か
■ 警察は何処を向いているのか
■ システム化された犯罪の隠蔽
■ 被害の通報を活動に ~選挙後の被害激化
■ 警察と110番はいつも同じとは言えない
■ 警官の来訪と儀式
本日も数多いネット情報の中から、本ブログにご訪問頂きましてありがとうございます。
集団ストーカー・テクノロジー犯罪の認知、被害の氷解・撲滅を支持される方はクリックをお願いします!
1日1回本ブログへの訪問と主旨にご賛同を頂き、上記ボタンのクリックによるブログランキングのアップへのご支援をお願いしたいと思います。

警察への問責と加害者へのアンケート
これは警察が「集団ストーカー犯罪」に対して、何故積極的に対応しないかの疑問を背景にした、その消極性を訴える事を活動の原点としている。
ブログ「語るべき真実 ~集団ストーカーの側面」は開設以来、拍手数も非常に多く、何人かのブロガーの方からも、同様の考えにより警察に連絡したら、対応が変化したとのコメントも並ぶ状況である。
事実、このブログには具体的で、現実的な組織的な犯罪への対応を説明されている。
筆者は本日、このbridgegateさんの非常にアグレッシブな助力、筆者の所轄への援護の電話をして頂いた。つまり、パトロールだけでなく、防犯パトロールの担当に対しても警告の為の手続きを、その担当官、今回は狭山警察署の生活安全課係長クラス(部長クラスよりも上の階層)への問責的な説明方法により言及頂き、被害者からの犯罪システムとその対応への牽制、要請の援護行動を頂いた。
筆者は、この係長が部長よりも上の階層とは本日知ったが、その方と話すのは、今回が始めての事である。そして、bridgegateさんと警察官の電話の前と数十分後の状況、セクショナリズム的な発言を繰り返していた担当官の態度が相当変化していた事は事実である。
基本的には警察には、集団ストーカーと言う犯罪は存在しない事になっているが、日々横行する組織的な付き纏いや嫌がらせの事実が具体的に存在し、個人の安全・生活が脅かされていれば、基本的には、行政としては対応の必要性、義務がある。
ましてや、それを裏付ける為の資料、情報が完備していれば、それ相応の対応が求められるのである。従って、行政は繰り返される組織的な行為に対して、仮に集団ストーカーではなくとも、他のストーカー、迷惑行為者、その他の如何なる方法であっても、被害を訴える者の申し立て、訴えに対して耳を貸すべき存在である。
個人に対しての遠大な監視、加害行為がシステム化され横行している状況、カルト、防犯機能、利権集団、組織が人権を食い物にしている構図が見透かされ、世間にも知れ渡りつつある状況であるにも拘らず、警察が動こうとしない現実の状況は一種の参加・加担行為、平たく考えても職務放棄であり、犯罪幇助に相当し、その機能を阻害する者はその妨害行為者である。
そして、通報や相談で門前払い、繰り返される通報を否定する者はそれ相応の対処、処分を要請する事、担当官自体の采配や判断ではなく、被害者の求めにより、他の力、組織により成される事が可能である。
つまり、我々は検察や監査機能が存在している事を理解し、利用する事も可能である。
映像記録による証拠を多くの被害者は残している事と思うが、その証拠取りと並行して、bridgegateさんから別提案として、ローテク加害者に対してのアンケートを実施する事が加害側に対して非常に有効とのご意見を頂いた。
それは日頃目の前に出現する加害者に対しての一種の事情聴取、状況確認の象徴的な行動である。
以下の最低限の質問内容をそれら加害工作員と思われる人物に対して行うのである。
そのアンケート質問の前に、自らは集団ストーカー犯罪の対象であり、その加害・工作と思われる状況に対しての状況を確認する為と低調に説明し、協力をお願いしているという状況を説明する事で、協力を依頼するのである。
■ 集団ストーカー「行動アンケート」
(1) 自分を知っているか
(2) 警察、その他から監視等の為のレクチャーを受けた事があるか
(3) 今回の行為(遭遇、仄めかし、付き纏い等)は恣意的な行為と思われるが、理由を説明して頂きたい
(偶然性の回数のチェック、「偶然」との言葉による行為の虚偽の記録が可能)
最終的に、記載の内容に相違の無いこと、真実で有る事を相手に確認し、お礼を述べ終了する。
当然、この様な被害者のアンケート、質問行動に対して、加害側の取る行動は十分理解できる。
基本的には、普通の考え方を持つ人間であれば、仔細について状況を知りたいと考えるだろう。
風評等により、対象個人への敵意を誘導されている状況の場合には、話す事で誤解や偏見が正される可能性もある。
そして、殆どの加害者は無視、反駁、協力しない事が考えられる。その場合には、加害者然とした状況を示すか、どの様な態度を示すかを観察し、返答しない場合には、その理由を尋ね、状況を記録し、映像等の記録を残す。
その加害者、工作員と思われる人物の説明が否定であれ、肯定であれ、冒頭で説明した様な、警察の対応への仕切り直し的な捜査や協力への行動の依頼をする為のツールとしても利用でき、組織的な行為に対しての大きな証言性、牽制になるとの事である。
尚、虚偽の記載は当然、その証言性が高く、虚偽記載への犯罪性、理由をを問う事は容易である。
学童、企業、商店、防犯ネットワーク、行政等の当為者であれば、その状況、背後関係を洗う事が、その情報により、可能となる。
例えば、学童であれば、その所属、担任が理解された場合には全学童へのアンケートを取らせて、頂く事を学校側に事情を説明し、遂行する事も併せて、その対象者に説明する事も肝要である。
要請が黙殺された場合には、その理由や状況を記録する事も重要だと説明しており、その状況を記録する事により、人物の情報として保管される必要がある。
何れにせよ、この様な方法で調査、記録する事と警察への取締りの回避を告発する事により、加害側には組織的な監視、干渉、嫌がらせをシステム的に行ってきた状況に対して、大きなインパクト、周知効果を与える事は十分に可能と考える。
従来、警察の積極的な事態の揉み消し、不対応による犯罪の助長をこの様な一連の被害者の行動により、突き崩し、集団ストーカー犯罪シンジケートの壊滅、一種の犯罪のサプライチェーン、相互依存、悪循環を破壊する行動が重要な鍵と成る。
現在、情報操作による「集団ストーカー」犯罪の社会的な隠蔽、沈静化の動きも見られる。様々な行動が可能な事をbridgegateさんは提案しており、筆者はその効果、手法を組織的に全国で展開する事を狙っている。
詳細については、参加の意志を持つ方々の意見、情報も加味して今後その活動の方法を洗練化させて行くが、まずは最初のステップの説明とする。
【主な関連記事】
■ 集団ストーカー、システム犯罪への対応
■ マツダ無差別殺傷事件「集団ストーカー行為」について
■ 「熊本の騒音おばさん」報道と情報操作
■ 千葉県習志野母親殺人の事実
■ 取手事件 創価、洗脳の揺籃
■ 嫌がらせ三昧の創価学会員
■ マツダ連続殺傷事件に創価学会の影
■ システム化された犯罪の隠蔽
■ 集団ストーカー被害と社会・政治
■ 清水由貴子さん 死の重いメッセージ


本日も数多いネット情報の中から、本ブログにご訪問頂きましてありがとうございます。
集団ストーカー・テクノロジー犯罪の認知、被害の氷解・撲滅を支持される方はクリックをお願いします!
1日1回本ブログへの訪問と主旨にご賛同を頂き、上記ボタンのクリックによるブログランキングのアップへのご支援をお願いしたいと思います。
集団ストーカー、システム犯罪への対応
国民が甚大な被害、被災による影響を受けている間も、更に追い討ちを掛けるかの如き、行状には恐らく大きな意味が存在するのだろうと考える。
筆者も大きな揺れの地震当日には特定加害者が目の前に現れたので、警察に通報して、対応を得た。
その後、福島第一原発の放射性物質が飛散していた時点での外出、この週末の外出をしていたが、その3連休前の週末には、非常に多くのガスライティング要員が市街に溢れていた。
人災とも言える社会問題としての原発の問題、社会の不安に付け込み、信者を煽るカルトの成せる業と見れば、所謂ツールとしての集団ストーカー行為への理解が出来る。
その相は学生から老人に至るまでのあらゆる人間が、食料品の買出し等の所用に向かった場に待機して居り、攻勢を掛けていた。
燃料消費を抑えるべきとの意を殆どの国民が共有していると思いきや、早朝に目を覚ますとアイドリングを開始し、30分以上継続する輩も近隣には居る。それも複数である。
また、停電のあった場所にお住まいの被害者からは、テクノロジー系の加害行為、音声・思考の送受信、痛み等が報告されている事から、地域の電源の停止とは無関係な加害システムの状況が理解できる。
この稿では記録として残して、震災時の所業を書き留める程度にしたい。
さて、活動については震災の為に暫く、休止状態であるが、ここ数日、興味深い被害者の方のご報告を頂いている。
ブログ、「語るべき真実 ~集団ストーカーの側面」を立ち上げ、警察への対応を告発なさっておられるBridgegateさんが居られる。
この方とは直接連絡により、様々な情報を頂いているが、警察を中心とした、監視・加害システムの状態が作り込まれていると話して居られ、対策としてその警察を訴える事が可能であり、実行に移されたとの報告を頂いた。
興味深い内容であり、その内容を記事にして頂いている。
その記事「ひとつの対処方法」から、以下を引用させて頂く。
「警察官が被害相談を玄関払いしたならば、次の策は警察署長宛てに不服の申し入れを書面上に記し、送り付けて下さい。そして、1週が経過しても何ら返答なき場合は、今度は検察庁へと相談して下さい。
検察庁は公務員を逮捕する機能を有していますので、相談により対応を求める事が可能です。
その様にしますと、検察庁は本部の警察署警察官の不正を取り締まる監査室へ相談するようにレクチャーしてくれる事と思います。監査室へ相談しても、納得の行かない返答があれば、そこで、検察庁へ警察官の職権乱用罪で玄関払いや、聞いている振りをして何もしない警察官を告訴するのです。」とあり、また「検察庁は、地方検察庁、高等検察庁、最高検察庁と順番に告訴を送付出来ます。言うなれば地方検察庁への告訴が駄目なら、高等、最高へと順序よく告訴の送付を出来ます。」とある様に行政の問題をボトムアップで、訴える事がシステムとして、存在していると説明している。
警察の行動、犯罪行為の訴えを無視する状況は非常に多く、被害状況の証拠を持つ被害者も多く存在する筈であり、この対抗措置は非常に有効と考えられる。
また、この方は現在、実際に警察を告発しており、その結果が近々得られるとも話して居られたので、その状況は非常に興味深く、今後の集団ストーカー犯罪への対抗措置としては大きな意味を持つ。
筆者はこの警察の体質、実務を知り抜いていると見られる管理者の方の今後の動向に対して、大いに注目している。
筆者自身は最近、事が発生すると所轄の生活安全課のトップに通報する事にしている。その事により、警察の行動、周囲の特定加害者の動きが随分変化した事を経験している。
従って、警察の動きを牽制、封ずる為のこの方の行動には実感として、理解できる。
相談ではなく、実際に告発を含む対応措置を取る事ができれば、集団ストーカーの組織的な活動の殆どを停止状態に押さえ込む事が可能である。
筆者は習志野事件での検察の対応を見る限り、この発言の一端を知る状況と理解しており、根拠の無い事ではないと考えている。
この警察への対応に付いての稿に先立つ、集団ストーカー犯罪の社会的構図、状況を説明する稿「行政と防犯会長、自治体会長との癒着の現実!」では「防犯会長は、消防団、役所、警察、自治体、町会、防犯パトロールはもちろん、地域の各方面との繋がりがあるという事です。言うなれば防犯会長は、街の一般市民の声を行政全てに届けることが可能です。」とあり、社会の不条理を作りこむ事で生活の糧を得ている、あるいはその存在が必需としている人種、階層は非常に多く、その病理的な状況は様々に重なり合った、社会的な人権を食い物にするビジネスであり、創価学会の関与との説明により、合理的に相関の説明は可能である。
従って、権力の構図を突き崩す為の方策を考慮した、この管理者の方の意見は価値が高い。
この様なターゲット被害者を自らの目的の為に食い物にしている構図を、如何に壊滅させるかが今後の戦いとなる現状である。
様々な被害者や社会の動きが震災で、我々も一時的にその行動を中断しているが、実際は着々とその為の用意が成されつつあり、多くの被害者の方との連携を模索している事を伝えておきたい。
【主な関連記事】
■ マツダ無差別殺傷事件「集団ストーカー行為」について
■ 「熊本の騒音おばさん」報道と情報操作
■ 千葉県習志野母親殺人の事実
■ 取手事件 創価、洗脳の揺籃
■ 嫌がらせ三昧の創価学会員
■ マツダ連続殺傷事件に創価学会の影
■ システム化された犯罪の隠蔽
■ 集団ストーカー被害と社会・政治
■ 清水由貴子さん 死の重いメッセージ


本日も数多いネット情報の中から、本ブログにご訪問頂きましてありがとうございます。
集団ストーカー・テクノロジー犯罪の認知、被害の氷解・撲滅を支持される方はクリックをお願いします!
1日1回本ブログへの訪問と主旨にご賛同を頂き、上記ボタンのクリックによるブログランキングのアップへのご支援をお願いしたいと思います。